Drさんの拘束時間(大阪の運送会社ブレイズ)
もう5月ですね。
コロナコロナ言うてても時間は過ぎていきますし、又早い!気づかないうちに過ぎてます。(まだ20代の気分です。)
これはDrさんの勤務時間でも同じことが言えるかと思います。
お客さんのところで荷卸しの順番を待ってる内に2~3時間過ぎてしまうなんてざらですよね!(スマホ見てたらはやいです)
待つているDrさんも大変ですが配車や運行管理者も大変なんです。(わかってくださいね)
で今日は1日の拘束時間と休憩時間等の考え方のおはなしです。
いつもと同じ素人のブログなんで詳しく知りたい方は専門家にご相談くださいね。(クレームは無しでお願いします)
はじめに1月の拘束時間は293時間ですよね、これも36協定があれば6月迄(年の半分です)は320時間迄伸ばせます(でも1年間で
3516時間が限度です。)
1日ですが13時間以内が基本的と考えてください延長できても16時間が限度となります。(別で規制がありますので、)
逆に言うと休憩時間は8時間必要です連続なんで遠方に行く時は大変です。(特例のことは又別の機会で)
さっきの限界働かせられる時間(Drさん目線!)16時間って言いましたよね、ということは8時間連続で休憩取ろうとしたら
16時間+8時間=24時間となるんですよ!遠方に納品、長い待機時間があったりするとやばいってなりますので要注意です!
(お客さんに言いにくいし役所は怖いしプレッシャーです)
時間の計算の仕方ですが1月の拘束時間は働いた時間(始業時間~就業時間)を足すだけなんで簡単です。(293時間は守ってくだ
さい。)
ややこしいのは1日の時間の計算方法です。毎日決まった勤務なら簡単ですが地場の運送屋は時間がバラバラですよね。(ホンマ
たいへんです)
簡単な例で説明しますと
月曜日 (8時スタートの24時間)とします。
月曜日 8時~21時 13時間勤務 拘束時間 15時間
火曜日 6時~8時 2時間
月曜日 21時終わり 次の日6時スタート 休憩時間 9時間
でセーフなんですがチョットへんですよね!
そうなんです火曜日6時出勤なんです
8時より2時間はやくなっているんで2時間月曜日に足されるんです(せっしょうです。)
火曜日(6時スタートの24時間)とします。
火曜日 6時~22時 16時間勤務 拘束時間16時間
火曜日 22時終わり 次の日6時スタート 休憩時間 8時間
セーフです。水曜日の勤務を考えるのはチョット楽かも!
火曜日に16時間となっていますが15時間を超えれるのは2回が限度なんです、逆に言うと休憩時間が9時間未満は2回が限度ですよ
ね。
休憩時間の考え方ですがなるべく家の休憩時間が出先より長くなるように努めるとなっていますが家でゆっくりしたいですね。
(僕は車中泊嫌でした)
休日ですがどんな時も30時間取らないとダメです!
休日の基本的な考え方は休憩時間8時間+24時間=32時間の連続した時間が必要なんです。
出勤日の時間を考えないと32時間って難しいです。
運転時間も決まってるんです、
1日の運転時間は2日平均で9時間までなんで遠方でとんぼ帰りする時には注意が必要ですよ。
1週間も決められていて2週間で平均44時間が限度なんです。
連続運転も4時間迄なんです、4時間迄か4時間チョット過ぎに30分以上休憩時間を取らないとダメなんです。
それでも無理な時は4時間以内か4時間チョット過ぎに10分以上取れたら分けてもOKなんです。
でも10分じゃ休憩にならないですよね?
チョット長くなりましたが今日はこの辺で失礼します。
大阪府東大阪市荒本西3丁目3-16
株式会社 ブレイズ


笑顔とガッツで誠実を運びます。大阪の運送会社「BLAZE」-ブレイズ-