連休前ですよ!(大阪の運送会社ブレイズ)
お疲れ様です!
いよいよGWですね。
と言っても今年は(今年も)自宅待機ですね。
早くワクチンを打ちたいけど副作用も怖いしそもそも注射きらいやし。。
そんなことは置いときまして運送業者の方々は事業実績報告書の準備はお済でしょうか?
トラック協会に頼む方は6月18日迄ですよ!ボチボチ準備しないとアッという間です。
そんなに難しくないので会社毎に作成されると思いますので簡単に説明させていただきますね。
素人なんで詳しく知りたい方や本格的なものを知りたい方は専門家のサイトで確認してください。
まずは期間ですが会社の決算期と関係なく年度末つまり4月1日から3月31日となります。
つぎに上から説明します事業者番号は書かなくても大丈夫です。
区分は当てはまるもの全部に〇を付けてください。
「事業自動車数」・「従業員数」・「運転者数」は途中で数が増減しても3月31日の数を書いてください。
事業内容ですが色々されていても3項目以内で記入してください。
「延実在車両数」は期間内に在籍した日数・稼働した日数をかきます。
次が面倒なんです、去年の3月31日の帰庫メーターがいるんです。
担当が変わったら絶対に記録しといてください!
「走行キロ」は事業用自動車が走った距離「実車キロ」は貨物を積んだ距離となります。
「輸送トン数」は実運送事業と利用運送事業に分けて書いてください。
「営業収入」は期間中の営業収入となるので決算日が違うところは再計算が必要となります。
「事故件数」は事業用自動車が関係した全ての事故となります。
「死者数」は交通事故発生から24時間以内に死亡した人の数です。
「負傷者数」は交通事故で負傷して治療した人の数となります。
「事故件数」「死傷者数」「負傷者」はゼロでおねがいします。
大体書き方はこんな感じです、連休の間に準備しましょう!(自分に言い聞かせてます。)
大阪府東大阪市荒本西3丁目3-16
株式会社 ブレイズ


笑顔とガッツで誠実を運びます。大阪の運送会社「BLAZE」-ブレイズ-